今年も登場した年末の悪魔。
キュベレイをナーフしたおかげで、
ちょっと落ち着いていた、
650環境を再び混沌に叩き込む使者。
「死の騎士」と意味がある名前で、
まるで今のバトオペを表しているようで、
上手いこと言ってるなと思う。
概要
頑張って当てたので、
使ったり戦ったりした感想です。
戦場で見かける数は異常に多い。
トーリスリッター
コスト650の汎用機。
宇宙適正はあり。
スピードは130、スラ量は75、旋回66。
HP19000でシールドはあり。
スラスピは210でMkⅡと同等。
図体はバウと同等ぐらいにデカイ。
装甲値は耐格がちょっと低め。
主兵装はトーリスリッター用HKバスター。
弾数式かつチャージ可能という、
非常に珍しい武装となっていて、
威力1400、集束3.5秒、発射間隔0.5秒、
射程400、弾数6、よろけ値35%、
フルチャなら65%という、
全武装の中でもトップクラスな主兵装。
零式のBRを弾数式にしたような武装で、
弾数式なのでヒート率には関係しないため、
フルチャしても弾持ちがすこぶる良い。
格闘兵装はトーリスリッター用B・S×2。
ジオン系っぽい黄色いビームサーベル。
威力は2700でモーションはペイルと一緒。
サーベル火力2700はZZガンダムと一緒で、
流石にZZが可哀想になってくる。
副兵装もかなり強武装で5個持ち。
胸部マシンキャノン×2は威力65、弾数40、
射程200で一見弱そうに見えるが、
2発同時発射のため撃ちきりが速い。
ただこれ単体ではよろけがとれないので、
そこは注意して活用しよう。
ビームガンは威力200、ヒート率10%、
射程250、発射間隔なんと0秒で、
尋常じゃなく連射できるビームガン。
よろけ値は8×2でかなり高め。
DPSも同時ヒットで2000を超える、
追撃兵装としてはかなり破格な性能。
インコムビーム砲×4は威力500、
ヒート率60%、射程300で、
4本のインコムが同時に2回発射する。
なので実質威力は×4なので強い。
インコムトライブレードは、
威力1200、弾数2、射程250の武装で、
ロック式トライブレードなため、
スラ中に発射はできないが、
命中率は格段に向上していて、
即よろけ武装となっている。
インコムとインコムトライブレードは、
同時発射可能となっている。
最後にシールド内メガ粒子砲。
バウのメガ粒子砲と一緒で、
威力950、ヒート率90%、射程300、
発射間隔2.5秒で即よろけ武装で、
副兵装としては破格の性能。
スキルも高バラ、連撃、緊急回避Lv1に、
強制噴射Lv1、マニューバLv1、HADES、
両翼ユニット特殊緩衝材Lv2と、
相当豪華な内容となっていて強い。
ZZ系特有で空中制御はないので注意。
向いていると思われる戦い方
シールドもありHPも19000と高く、
装甲値も平均的に高いため、
壁もできる汎用機としても使いたい。
最近射撃型中衛汎用が多かっただけに、
前線を任せれる汎用の追加は、
前線が持ちやすく非常にありがたい。
ただ主兵装が零式BRの発展型なので、
前に出ない人も多数しているので、
その場合は射撃戦もこなせる機体なため、
臨機応変に味方と合わせて戦おう。
編成にもよるとは思うのだが、
ヘイトをある程度受け持ちつつ、
味方をカバーして前線構築するほうが、
最終的な勝率が上がりそうなので、
装甲の硬さを活かして前で戦おう。
弾幕形成に定評がある機体なので、
射撃戦になった場合は射撃をばら撒き、
敵にプレッシャーを与えていこう。
HADES発動時はトップクラスな、
スラスピとスラ量となるのだが、
HADESなので防御ダウンがちゃんとある。
ペイルライダーよりもデカイ図体に、
650はファンネルやインコムが飛び交う。
被弾もしやすく650自体が高火力戦場なので、
一発の被弾でゴッソリ削れる。
ここぞ!という時以外は使用を控えよう。
メイン主兵装の弾持ちが非常に良いので、
フルチャorメガ粒子→ノンチャorビームガンや、
フルチャorメガ粒子→下格。
インコムトライブレード→下格みたいに、
よろけを起点に斬り込める時は攻め、
行けない時は射撃戦をしよう。
主力武装が即よろけやビーム兵器なので、
射撃戦になるとキュベレイ相手には強いが、
Ex-Sやドーベン、支援機相手だと、
射撃だけでは結局押し負けやすいので、
前に出る!という意識を忘れずに。
マニューバ持ちだがスラ武装は、
バルカンしかない所も要注意。
攻守共に優れている優秀すぎる機体。
対策
現状の650コストはビーム環境なので、
高火力実弾兵装があるならば、
あまり対策をされていないため、
高ダメージを与えやすい。
装甲値も高く即よろけもあり、
高威力サーベルなので、
機体にもよるが接近戦は避けよう。
というか基本的に現状の650は、
この機体ばっかが出てくるため、
対トーリスリッターを意識するのが無難。
HADESを使っているなら、
逆に大ダメージのチャンスなので、
当てやすい高威力バルカン、太いビーム、
インコムなどを駆使してダメージを与えよう。
同じような時限強化の、
ペイルやストカスに比べれば、
デカイ分かなり当てやすい。
射撃戦もこなせる機体ではあるが、
射撃だけならばEx-S、ドーベンのほうに、
部があるため接近せずに捌いていきたい。
乗ってる機体にもよるが接近されると、
逆に辛いものがあるので連携して倒したい。
650で現状前に出れる機体は、
トーリス、ディジェ、ディジェSE-R、Z、
自軍の編成によるが前線向きじゃない場合は、
弾幕を形成して敵を近づけさせない運用で、
射撃でマウントをとっていこう。
汎用には支援機が有効なのは、
バトオペ特有で変わらない。
むしろトーリスが増えたおかげで、
強襲が減っているので、
6VS6ならば2支援でもいいかも?
(保証はしかねます)
カスタムパーツ例
スロット構成は平均的。
前線でも運用を考えるなら、
HADESの装甲減もあわせて、
装甲値を持って硬くしたい。
というか硬くしないと今は溶ける。
ノーハン、Lv1で組んでます。
耐格ビー特化型
耐格5、耐ビー4、3、
強化フレ5、3、1、射撃プロ1
※現状はこれが一番バランス良さそう。
ビーム装甲が溢れてるので勿体ないが、
HADES運用を考えるならばあり。
これでHADES使っても耐ビー45なため、
すぐ溶けるというのはなくなる。
耐格も素で40になるので前線も安心。
HPもそこそこ振れてるので、
耐久性も両立できて良いカスパだと思う。
こんなところですかね。
年末の悪魔再び!・・・でしたね。
ここまでぶっ飛んだ性能は予想外です。
というかサーベルの火力が同じで、
スピード、スラ量低いのに、
同じマニューバ持ちで調整してもアレな、
ZZ君に謝って欲しいですね・・・
例年通りなら明日も新機体。
年末の悪魔は二度微笑むのか?
どうなるのか怖いところですね。
ではでは~