第二種糖尿病患者のバトオペ2とつれづれ雑記

空腹時血糖276→88 HbA1c11.6→5.6に落とした現糖尿病第二種患者。さらに精神を病んで精神障害2級まで併発する役満ぶり。元PCやインターネット販売員が、バトオペ2や日々の闘病で気をつけてることや食べ放題好き食生活、オススメのゲームやインターネットを紹介します。 引用元で当ブログを紹介してくれれば転載オッケーです。

バトオペ2 複数実装で環境を覆すかも?ザクマシーナリーとザクマシーナリー(EB)参戦!コスト450の汎用とコスト500の支援でアクトザクの高性能版。特に汎用の方は爆風がキャノンよりデカい謎バズーカ持ちで450環境を席捲しそう!支援の方は貴重なアンステ持ちかつビームコーティングで撃ち合いに強い!

スポンサーリンク

ヴァルプルギスより参戦!

アクトザクを近代改修した、

カサカサ力に優れる機体。

特に汎用の爆風デカバズーカがヤバい。

 

 

 

 

ザクマシーナリー

コスト450の汎用機

宇宙適正はあり。

スピードは130、スラ量は65、旋回72

HP17000でシールドはなし。

スラスピは200でパジムと同等。

装甲は平均的すぎるぐらい。

デカさはザクよりちょい大きい。

歩行な機体でかなり快適。

主兵装はZMザクマシンガン。

威力は160、弾数40、射程300、

よろけ値8%×4、発射間隔0.5秒、

4発連続発射なので以外に蓄積取れる。

ZM用ヒートホークは、

威力2100、モーションはザク。

判定は中で補正は標準。

ZM用ロケットランチャーは、

威力2000、弾数4、発射間隔5.5秒、

射程350、よろけ値60%、

移動撃ち即よろけで、

爆風がキャノンよりもデカい。

生命線かつ主力になる武装

腕部ビームサーベル【TB】×2は、

威力1900、モーションは特殊。

ZM用シュツルムファウストは、

威力1950、弾数1、射程200、

移動撃ち即よろけ、よろけ値40%。

フラッシュグレネードは、

威力0、弾数1、射程150の、

いつものフラグレ系。

拳部トリモチランチャーは、

威力300、弾数1、射程200の、

MkⅡ系のトリモチランチャー。

なので空中では使用不可。

スキルは450汎用の中でも破格。

高バラ、連撃1、緊急回避1、

右肩装甲特殊緩衝材3、空中制御2、

強制噴射2、アンステ1、アンチジャミング2、

なんと前線維持支援システム2も持つ。

横後ろ移動補正が高いため、

アシハヤクナール系との相性がいい。

火力はちょっと物足りないものの、

それを補って余りある武装の強力さと、

スペックとスキルで敵を翻弄する。

特に前線維持支援システムがデカく、

こいつだけ先にリスポンしたり、

生き残るだけで450だと全体で4秒近く、

リスが速くなるため戦況に対応しやすい。

壁が出来るスピードと耐久もあり、

よろけ継続に豊富な武装なため、

自軍の壁汎用機としては一つの完成系。

反面一人でなんでも出来る機体ではない。

味方との連携を重視して敵を叩こう。

バズーカの爆風がデカいために、

FFには注意して使っていこう。

 

ザクマシーナリー(EB)

コスト500の支援機

宇宙適性あり。

スピードは120、スラ量70、旋回69

HP15000でシールドはなし。

スラスピは190でジムカスタムと同等。

装甲は耐格が低めな値。

デカさはザクⅣぐらいデカい。

歩行な機体でかなり快適。

主兵装はZM(EB)用ロングライフル。

威力は500、ヒート率50%、射程500、

発射間隔2秒、よろけ値35%×4、

集束3秒、静止射撃撃ちで、

ノンチャは最大4ヒットのゲロビ。

集束時は即よろけの爆風有り。

ZM(EB)用ビームサーベルは、

威力2050、モーションはジーライン。

判定は弱で連撃補正は普通な格闘。

ZM(EB)用頭部バルカンは、

威力100、弾数60、射程150、

発射レートは普通、よろけ値4%。

ZM(EB)ザクマシンガンは、

威力は150、弾数40、射程300、

よろけ値8%×5、発射間隔0.5秒、

5発連続発射なので以外に蓄積取れる。

ZM用(EB)シュツルムファウストは、

威力1950、弾数1、射程200、

移動撃ち即よろけ、よろけ値60%。

拳部トリモチランチャーは、

威力300、弾数1、射程200の、

MkⅡ系のトリモチランチャー。

なので空中では使用不可。

スキルは500支援の中ではまぁまぁ。

観測連結1、耐爆1、強制噴射1、

右肩装甲2、背部バインダー1の緩衝材、

アンチステルス2、耐ビームコーティング1。

Sファウストとトリモチで二種よろけありだが、

メインが静止射撃でかつ蓄積系なため、

基本は接近せず射撃戦が中心になる。

その分自衛能力には優れているので、

敵強襲相手でもそこそこ粘れる。

基本はビームコーティングを活かして、

敵支援機をカウンタースナイプして、

味方と一緒の時はザクマシンガンを、

適当に汎用にバラ撒くだけで、

相手が滅茶苦茶嫌がる動きができる。

咄嗟に接近された時はトリモチが、

持ち替え速くて優秀なため頼ろう。

カウンタースナイプ機だが、

味方と動くと活躍する機体なので、

孤立せず一緒に動いて戦おう。

 

こんなところですかね。

2機同時ピックアップですが、

汎用の方が可能性を感じそうな機体。

特に450汎用機は長らくの間、

ジェダとジムパⅢが幅を利かせてただけに、

新風を吹き込んでくれそうで楽しみです。

支援もフル改修してカウンタースナイプに、

徹することができれば面白そう。

上手に使い環境を戦い抜きましょう!

ではでは~