第二種糖尿病患者のバトオペ2とつれづれ雑記

空腹時血糖276→88 HbA1c11.6→5.6に落とした現糖尿病第二種患者。さらに精神を病んで精神障害2級まで併発する役満ぶり。元PCやインターネット販売員が、バトオペ2や日々の闘病で気をつけてることや食べ放題好き食生活、オススメのゲームやインターネットを紹介します。 引用元で当ブログを紹介してくれれば転載オッケーです。

バトオペ2 初の700スタート星3機体。サザビー初期試験型参戦!歩行移動のサザビーで

スポンサーリンク

サザビーの前身という機体。

ほとんどサザビーに近いが、

地上専用だったり歩行移動だったりと、

サザビーに近い性能をもった別機体。

 

 

 

サザビー初期試験型

コスト700の地上専用強襲機。

地上適性はあり。

スピードは130、スラ量は75、旋回75。

HP23000でシールドはあり。

スラスピは230でサザビーと同等。

図体はサザビー並みにデカい。

装甲値は耐弾が低めとなっている。

主兵装はS初期試験型用ロングライフル。

威力2500、ヒート率75%、射程400、

発射間隔4秒、集束3秒、移動撃ち即よろけ、

集束時には貫通効果が付属される。

格闘兵装はS初期試験型用BS×2。

威力2800でモーションはイフ改近く、

強判定の格闘、ヘビーアタック対象。

ヘビーアタックは左右横薙ぎ→喧嘩キック。

拡散メガ粒子砲は威力1500

ヒート率100%、射程250、

2発同時発射ブースト撃ち即よろけ武装

S初期試験型用大型BSは、

威力3100、格闘判定は強、

N格はケンプファーで下格は唐竹割り。

ファンネルx6[集中砲火]は、

威力250、ヒート率100%、射程250。

18回攻撃のサイコミュ兵装。

よろけ値8%×18。

ファンネルx6[追従]は、

威力340、ヒート率20%、射程250、

発射間隔0.3秒、ASL有り、ブースト射撃、

よろけ値12%×3、貫通効果あり。

シールド内マイクロミサイル×3は、

威力850、弾数3、発射間隔2秒、

射程300、3発連続発射のひるみ有り、

よろけ値35%×3の高蓄積武装

700スタートの強襲ではスキルはまぁまぁ。

スキルは高バラ、連撃2、へビーアタック1、

緊急回避2、強制噴射3、パワアク2、

脚部2、背部オプション2緩衝材、

マニューバ3、耐爆1、サイコフレーム共振1、

空中制御2、シールド破損1、ダメコン2。

歩行になってかなり動かしやすくなった、

サザビーの強襲版といった感じ。

宇宙には出せないのだが、

地上適正をもったため快適に動ける。

そのかわりメインがSG系ではなく、

ロングライフル系なため、

SG系のサザビーに慣れてるなら注意。

近距離の突破力というよりも、

幅広い戦い方ができる機体なので、

うまく扱って支援を落とそう。

 

向いていると思われる戦い方

距離が開いていても長射程ライフル、

接近戦用の二種格闘や、

ブースト即よろけのメガ粒子砲と、

どんな距離でも戦っていける機体。

ただあくまで強襲ということもあり、

汎用に強いわけではないし、

ノルンとかに狙われると簡単に落ちる。

あくまで強襲の意識で支援を落とそう。

 

こんなところですかね。

やっとバトオペ2に星4以外の、

700スタート機が来ましたね。

なかなか悪くない機体なのですが、

王者福νやシナスタが強すぎるので、

ちょっと目立ちにくいのが欠点。

かつシナンジュも今は強いので追い風。

それでもサザビーと見分けにくい、

リアルステルス効果でチャンスはある。

使う際はしっかり支援機を落とそう。

ではでは~