第二種糖尿病患者のバトオペ2とつれづれ雑記

空腹時血糖276→88 HbA1c11.6→5.6に落とした現糖尿病第二種患者。さらに精神を病んで精神障害2級まで併発する役満ぶり。元PCやインターネット販売員が、バトオペ2や日々の闘病で気をつけてることや食べ放題好き食生活、オススメのゲームやインターネットを紹介します。 引用元で当ブログを紹介してくれれば転載オッケーです。

バトオペ2 ズルすぎなサブアーム持ち機!アトラスガンダム(BC)【TB】。空が飛べない変わりに、相手の残HPに応じて威力が変わる凶悪なレールガンとバリアに近いサブアームを持ち、硬くなればなるほど恩恵がデカい機体。硬さは正義!

スポンサーリンク

本家アトラスの特徴である、

フライトシステムはないものの、

射撃戦武装中心となったアトラス。

緊急回避がないために、

射撃戦主体で敵を潰そう。

 

 

  

アトラスガンダム(BC)【TB】

コスト600の強襲機。

宇宙適性あり。

スピードは135、スラ量は75、旋回78。

HP18000でシールドはなし。

スラスピは225でBBサイサと同等。

移動は地上だと歩行。

図体はアトラスぐらい。

装甲は全体的に平均的。

主兵装はAG(BC)用レールガン【TB】。

威力2600、弾数3、射程350、

よろけ値20%、発射間隔5.5秒、

移動撃ち即よろけ。

格闘はAG(BC)用BS【TB】で、

威力2700、判定は強判定で、

モーションは特殊、Nは突き、

下は逆袈裟→唐竹割りの二段格闘。

レールガン[最大出力]【TB】。

威力2800、弾数2、射程450、

発射間隔10秒と長め、

静止射撃即よろけ貫通武装

よろけ値80%、特殊効果持ちで、

対象残りHPが多いほどダメージが増加。

AG用AR[GN]【TB】威力200、

弾数40、射程250、発射レートまぁまぁ、

よろけ値4%のマシンガン系。

AR付属グレネード【TB】は、

威力1000、弾数3、発射間隔5秒、

射程300、よろけ値40%、

即よろけ移動撃ち。

スキルは600でもかなりの化け物。

高バラ、強制噴射3、空中制御2、

連撃2、耐爆1、マニューバ2、

追撃射撃補助1、追撃阻止攻勢1、

オーバーブースト2、高性能カウンター2、

背部オプション3、サブアーム兵装2緩衝材。

特に特徴的なのはサブアーム兵装緩衝材2で、

サブアームが持ってる盾みたいなのが、

ダメージを喰らった際は45%軽減され、

蓄積よろけ軽減、1500ダメージ以下の、

リアクション軽減転倒タックル除く)。

緊急回避はない機体なので要注意。

サブアームの特徴と緊急回避がないため、

前に出るよりは射撃から優位を取る機体。

特に発射間隔は長いが静止レールガンは、

一発でかなり優位を取ることができ、

強襲にしては長めな450の射程で、

開幕敵支援機を撃つことができれば、

爆アドを得ることができる機体。

墜落などの射線が通るステージでは、

出来る限り開幕狙っていきたい。

付属グレネードが持ち替え速く、

距離を詰められた際はこれに頼ろう。

サブアームの特性上装甲を盛ると、

リアクション無効化しやすいので、

複合装甲Bや耐格、耐ビーを積みたい。

サブアームは前や、バックブースト、

静止レールガンの時に前に来やすく、

シールドみたいに意識して向けよう。

 

向いている戦い方 

静止レールガンをまずは主体にし、

敵汎用の間合いの外から支援を狙い、

あとはメインや付属グレで、

味方への攻撃カットを中心に戦おう。

味方への追撃阻止するだけで、

与ダメ30%UP、リロード50%減で、

静止レールガンのリロの恩恵が高く、

基本動作として狙っていこう。

支援を狙いつつカット中心な強襲。

新時代の戦い方が強い機体です。

 

こんなところですかね。

緊急回避はないので最前線ではなく、

射撃主体で削るのが強い機体。

そのため複合フレAとの相性がいい。

またサブアームは複合装甲Bと高相性。

ガチガチにしつつ射撃を高めよう。

前に出ると溶けやすい現600環境でも、

比較的やりやすい強襲だと思います。

ではでは~