壊れ緩衝材と優秀な射撃武装で、
相手強襲のメタとなる機体。
火力と手数で押す550汎用機!
ブルG【TB】
コスト550の汎用機。
宇宙適性はあり。
スピードは115、スラ量は75、旋回66。
HP19000でシールドはなし。
スラスピは210でMkⅡと同等。
移動は地上だと歩行。
図体は結構大きめな部類。
装甲は耐格が低めになっている。
主兵装はブルG用H・バズーカ【TB】。
威力2300、弾数5、射程300、蓄積80%、
弾速がかなり速く強いバズ。
格闘はブルG用ビームサーベル【TB】、
威力2300、モーションはNはジーライン、
下格闘は突き、判定は中判定。
ブルG用2連装BR【TB】は、
威力1000、ヒート率28%、射程400、
発射間隔1秒、よろけ値35%×2、
ひるみありの兵装。
ブルG用ビームライフル【TB】は、
威力1800、ヒート率80%、射程400、
発射間隔4秒、移動射撃即よろけ武装。
6連装Mランチャーは威力900、
弾数6、射程450、静止射撃、
よろけ値35%×6、6発連続発射、
ひるみ、照準誘導効果もついている。
6連装Mランチャー[特殊弾]は、
威力200、弾数6、射程300、静止射撃、
よろけ値10%×6、6発連続発射、
命中時スピード低下効果が付与。
地味に即よろけなのでFF注意。
スキルは550でもかなり多め。
高バラ、強制噴射2、空中制御2、
連撃1、マニューバ1、滑空機構2、
ダメコン1、アンチジャミング1、
脚部2、背部3、サブアーム兵装特殊1緩衝材。
緊急回避はないので要注意。
新スキルサブアーム兵装特殊緩衝材は、
サブアームが保持する兵装へ攻撃を受けた際、
機体HPへのダメージを 40% 軽減し、
蓄積による、よろけの発生が軽減される。
転倒効果の格闘攻撃とタックル以外の攻撃で、
受けたダメージが1500以下の場合、
発生するリアクションが軽減される。
という書いてあることだけで壊れとわかる。
全身緩衝材まみれでかつサブアーム兵装は、
ダメージによってはリアクション軽減もあり、
対防御補正が高い強襲には特に超強い。
遠距離スロットが少な目なために、
射撃補正は盛りにくいのだが、
兵装自体が強いので十分戦えるレベル。
防御力も高くてミサイルの火力もあり、
よろけ兵装も3つという面白性能。
バズーカの持ち替え時間の関係で、
フルコン時は射程300で戦いたい。
接近できない時はBR→ミサイルなど、
距離に応じて始動武器を考えよう。
向いている戦い方
基本は敵強襲を徹底的マークして、
緩衝材を活かして強襲と戦いたい。
ダメコンもあり蓄積には非常に強く、
半端な攻撃は無視して戦える。
その特性上耐久値を上げたほうが、
恩恵が高いのでカスパが重要。
細かいことを考えるのが苦手な人は、
耐格、耐ビー、耐弾の4を積んで、
耐ビー、耐弾の1とかがオススメ。
そうすると生半可な強襲や、
汎用の攻撃は無効化の可能性が出る。
支援の攻撃はハードルが高いので注意。
接近時はバズ→BR→ミサ(特殊)→
下→ミサイルと状況に応じて短くし、
緊急回避も狩っていこう。
射撃戦の際はBR始動にするといい。
こんなところですかね。
イカれた性能の緩衝材持ちなため、
うまく活用すれば脅威の壁が出来る。
ミサイルのDPSが高いため、
火力にも貢献できる近接型万能機。
ただ緊急回避がない機体なために、
ちょっと慣れが必要なところがある。
ザクⅡのLv4やLv5みたいな、
ジャガーノート的な感じで圧をかけよう。
ではでは~