中破したストカス二体を、
合体、改修して産まれた機体。
ストカスとFA系列の集合機。
FAストライカーカスタム
コスト500の汎用機。
宇宙適正はありで移動は歩行。
スピードは125、スラ量は55、旋回57。
HP18500でシールドはなし。
スラスピは195でグフカスと一緒。
FA陸戦と一緒ぐらいの図体。
装甲値は全体的に高めになっている。
主兵装はFASC用2連Bライフル、
威力1000、弾数4、射程350、
発射間隔5.5秒の2連即よろけBR。
よろけ値は低めな値の10%。
格闘はナックルダガー。
威力1800、モーションはストカス。
格闘判定は中で妖刀時強になる。
副兵装はこれまた最大の6個持ち。
頭部バルカン[後期型]は、
いつもの弱めなバルカン。
胸部ミサイルベイ×2は威力250、
弾数6、射程400、発射間隔4秒、
静止射撃でFA系特有の曲射6連射。
よろけ値は35×6とかなり高め。
脚部ミサイルポッド×2は、
威力300、弾数16、射程350、
2発同時発射でよろけ値5×2。
静止射撃でひるみはあり。
背部ロケット砲は威力1700、
射程450、弾数4、よろけ値70%。
静止射撃の即よろけ射撃。
フカサクは威力2300、連撃不可、
モーションはナハトの一刀。
ツインビームサーベル[連結]は、
威力2400、モーションはストカス、
ストカス同様クールタイム5秒と長め。
スキルは500の中では優秀な部類で、
高バラ、連撃1、爆発反応装甲1、
耐爆1、強制噴射1、マニュ1、
右腕装備3、脚部1緩衝材、妖刀2。
通常時緊急回避はないので要注意。
新スキル妖刀システム2は、
格闘判定が強になり緊急回避2、
強制噴射も2になり格闘補正、
スピ、スラ速、スラ消費、旋回UP。
効果時間は75秒のシステム系。
通常時で射撃戦を行って戦い、
チャンスに妖刀使って突っ込む、
オンオフを切り替えた戦いが良さげ。
爆発反応装甲+マニュ持ちと、
かなり射撃戦には強い構成だが、
妖刀時の高い格闘補正を活かすなら、
接近しないと宝の持ち腐れになる。
蓄積は苦手な部類の機体なので、
敵マニュは妖刀格闘などで潰そう。
妖刀時は疑似強襲で緩衝材付き。
タフネスもあるので前線で暴れよう。
環境をとりそうな機体だと思う。
向いているとされる戦い方
基本は射撃戦を最初こなして、
妖刀で敵陣で暴れ回るのがいい。
射撃もこなせるバリバリの近接機。
妖刀を使わないとコスト400相当だが、
妖刀時はコスト550相当の化け物。
出来る限り妖刀時に耐久を使いたい。
射撃はオマケと考えたほうがいい。
妖刀時の爆発力で敵陣を抉りたい。
こんなところですかね。
ここまでノーデメリットで、
近接が強いシステム機はBD3以来。
75秒間とはいえ汎用で爆発力ありは、
相当なアドとなるので環境とりそう。
汎用相手に強気で出れる疑似強襲は、
相当な可能性を秘めた機体です。
シュツガルがいるコストなので、
暴れすぎということはないですが、
ここ最近の機体でも相当やれる部類。
大きく戦略が変わりそうですね。
ではでは~