リッパーが機体を引き継いで、
UC世代まで魔改造を施しまくった機体。
スキルや武装は旧世代だが、
スペックは最新鋭機の中でも相当上位。
概要
特に思い入れもないので見送り。
戦場で見かける数はそこそこ多い。
イフリートシュナイド
コスト550の地上専用汎用機。
地上適性があり。
スピードは130、スラ量は65、旋回81。
HP17500でシールドはなし。
スラスピは215でジェガンと同等。
図体はイフリートと同等。
装甲値は耐格がちょっと高め。
主兵装は選択式武装で、
ジャイアントバズかショットガンが選べる。
個人的にはショットガンを強く推奨。
ジャイバズ持つなら別の機体でいい。
格闘兵装はヒートダガー×2。
威力2500、モーションはナハト二刀。
久しぶりの強判定汎用機。
下格はナハトよりも下への判定が弱く、
ダウン追撃を当てる際はコツが必要。
サブ兵装は肩部ヒートダート。
威力1400、弾数4、持ち替え0.77秒、
射程200、移動射撃可能、即よろけ、
ジャミングまでありのモリモリ武装。
ヒートダート[斉射]は威力600、
弾数8、射程300、持ち替え2.5秒、
静止射撃武装だが8発同時発射武器で、
即よろけ武装となっている。
スキルは高バラ、連撃、緊急回避Lv1、
強制噴射Lv1、耐爆Lv1。
550汎用としては若干少なめだが、
最低限必要なものは揃っている。
数値やスキルで見ると若干物足りないが、
高スラ速、高旋回のSG持ち強判定が、
弱いはずもなく普通に結構強い。
特に現状暴れてるドライセン相手に、
SGは超刺さるのでMAPは限定されるが、
使いこなせば非常に戦いやすい汎用。
北極や廃墟などの利用がオススメ。
というか広いMAPは非推奨!
向いていると思われる戦い方
わかりやすくSGを持ったMkⅡ的な立ち回り。
もしくは格闘型零式みたいな機体。
ただ射程が短いので最前線というよりは、
向かってくる相手を狩る運用が強い。
強襲もSGで簡単に止めやすいので、
前線と支援機の間にいて、
それぞれを援護する立ち回りが良い。
その関係上射線が広いマップでは弱い。
N格、横格は射程が短い関係上、
如何に下格を上手に当てるかが重要になる。
ステイメンの下格みたいな辻斬りも有効。
SG→下格やダガー→SG→下格など、
持ち替えの速さを上手に使った、
緊急回避狩りが強い。
マニューバアーマー持ち汎用が多い、
550、600の環境にはマッチしている。
使用するマップを選ばないと何もできないが、
現環境に適した汎用だと思う。
対策
わかりやすく射程がない機体。
遠距離から射線が通るならば、
一方的に撃つことが可能。
遮蔽物が多いとチラ見せSGや、
出会いがしらの強判定下格など、
対処が面倒な攻撃を多く持ってる。
タイマン性能が強い機体なので、
接近戦を挑むことになるならば、
一対一で戦うのではなく、
味方と一緒に押し潰すのが良い。
距離を上手にとれば相当戦いやすい。
カスタムパーツ例
突っ込む相手を止めないといけないので、
ある程度のHPと耐ビーは欲しい。
Lv1、ノーハンで組んでいます。
耐久型
耐ビー4、強化フレ5、4、クイロ1、
耐格4、噴射1
※装甲を全体的に増して、
射撃にも格闘にもある程度、
耐えられるようにした安定型。
戦闘位置は近接戦となるため、
周りからの射撃や格闘にも、
ある程度耐えられないと脆い。
このコスト帯では珍しい瘦せ型。
その機動性も活かしてうまく戦いたい。
地上適材MAP及び総合評価
※あくまで個人的評価です。
個別地上MAP評価
※S>>>>Eの順でMAPに適している。
墜落 B 砂漠 A 密林 A
北極 S 廃墟 S 軍事 D
港湾 D 無人 D
総合評価
総合評価 A
※超熟練者が使った場合。
ショートカット依存度 B
※S>>>>Eの順で依存度が高い。
操作及び戦闘難易度 S
※S>>>>Eの順で操作、立ち回りが難しい。
こんなところですかね。
総合評価つけたり消したりしてるけど、
正直参考になってるかわからないので、
残すかどうかは迷い中。
武装やスキルが旧世代でも、
スペックが高ければそこそこ戦える例。
下格は癖があるものの当たり判定が広い。
使いこなすことで視野が一気に広がるので、
上手に運用して敵の攻撃を潰そう。
ではでは~