MkⅡのデータを元に、
再設計を施されたバーザム。
群雄ひしめく500汎用として参戦!
バーザム改
コスト500の汎用機。
宇宙適性はあり。
スピードは125、スラ量は65、旋回63。
HP16000でシールドはあり。
スラスピは205で百式と同等。
図体はジェダぐらいと思う。
後ろ姿はMk-Ⅱとそっくり。
装甲値は全体的なバランスタイプ。
主兵装は選択式でMk-Ⅱの三種類と、
バーザム改用Bライフル[GN]から選択可能。
バーザム改用Bライフル[GN]はチャージ式BR。
威力1200、発射間隔0.8秒、射程350、
ヒート率35%、よろけ値35%、集束3.5秒。
零式のBRの簡易版みたいな性能をしている。
格闘兵装はバーザム改用ビームサーベルで、
威力2200で格闘判定は中。
色はピンクなのにバーザムモーション。
副兵装はバルカンポッドシステム。
Mk-Ⅱと同じ武装で高発射レートな、
威力90のつよつよバルカン。
ただしよろけ値は2%なのでよろけは弱い。
バーザム改用BRは付属グレネードが付き、
威力1000、弾数4、発射間隔5秒、射程250。
ただし切り替えが1.3秒と結構遅めなため、
ナパガンみたいな武装で使うには慣れが必要。
スキルはMk-Ⅱのデータを元にしてるだけあって、
空中戦も加味した優秀なものになっている。
高バラ、緊急回避Lv2、連撃、
強制噴射Lv1、空中制御Lv2を持つ。
バランス型の機体で近遠共に戦いやすく、
HPがそこそこあり緊急回避2で生存性も高い。
ただその反面火力は出しにくい機体なので、
なるべくカットや前に出る意識が欲しい。
逆に芋るともっとそれに適した機体が、
500コストになると多数存在しているので、
マルチラウンダー的な活躍が求められる機体。
向いていると思われる戦い方
使う武装、カスパで戦い方が大きく変わる。
専用BRを使う場合ならば基本GN→下格で、
追撃に専用BRみたいな感じが良さそう。
Mk-ⅡBRを使うなら耐久ガン積みな前線がよさげ。
そこそこ高い耐久に緊急回避2なので、
ある程度前線で戦わなければ勿体ない機体。
特にスラスピも速くないため、
単体で生き残っても逃げるのも辛い。
なので落ちる時は味方と一緒に落ちて、
リスを合わせることを心がけよう。
前線で敵と戦いつつ遠方も注意する。
そんな戦い方が強いんじゃないかと思う。
こんなところですかね。
元々ナパガンが自分は使えないので、
ちょっと評価が難しいところですね。
全く取り柄がないわけではなく、
要所で光るものは持ってるので、
使う人次第では輝きそうな機体だと思う。
素のバーザムよりは圧倒的に強いと思う。
来週は予定では機体調整なので、
素バーザムの救済があるか楽しみですね。
ではでは~