ハイパーメガランチャー装備のZ。
コスト650という魔境に登場した、
特定条件化限定とはいえ、
初の緊急回避持ち支援機。
Zガンダム[HML]
650コストの支援機。
地形適正は可変機なのでなし。
HPは16500でシールドありの旋回60。
スピード115、スラ量65、スラスピは190。
スラスピ190はZプラスC1型と同等。
機体サイズはZガンダムとほぼ一緒。
装甲値は耐弾が若干低めで、
支援機にしては耐格もそこそこ。
スロットは支援機っぽく、
近スロが少なめになっている。
主兵装はハイパーメガランチャー。
威力は3000、ヒート率95%、発射間隔7.5秒、
集束すると貫通、強ダウンのおまけが付く。
(ただしヒート率100%になる。)
威力は2300のZと共用のサーベル。
モーションもZと全く一緒。
副兵装は多すぎるぐらいな射撃武装。
腕部グレネードランチャーは、
威力400、弾数12、射程300、発射間隔0秒、
よろけ値はZより下がって20%。
頭部バルカンは改修型なのでちょい強め。
Zガンダム[HML]用BRは、
威力2000、弾数5、射程350、発射間隔6秒、
移動撃ち可能な即よろけ武装。
この武装だけ変形時と共用となっている。
ここまでが変形前の武装となっていて、
変形時限定武装としては、
ビームガン×2は威力400、ヒート率15%、
射程350、発射間隔0秒、よろけ値18%。
Hメガランチャー(変形)は、
威力3500、ヒート率100%、射程550、
集束3秒の集束必須武装で、
これも強よろけと貫通のおまけが付く。
スキルも流石650支援だけあって豊富で、
観測連結に高性能バランサー、
両翼ユニット特殊緩衝材Lv2、
そしてバイオセンサーを持っている。
バイオセンサーはZガンダムと同等で、
HP30%以下になると発動し、
射撃補正+5、格闘補正+30 、各耐性+15 、
スピード+5 、スラスター消費-20% 、
旋回性能+15 、緊急回避制御Lv2が付与な、
支援機が持っていては駄目なスキルで、
限定条件化とはいえ支援機に緊急回避は、
バトオペ2では初となる効果。
特に変形もあり逃げやすいので、
上手い人が乗ると超暴れまわると思う。
向いていると思われる戦い方
強よろけ特化なZプラスC1型とは違い、
場持ちやよろけ継続が強い機体。
変形時のHMLは集束が短いため、
味方の攻撃との連携で使うと強力。
バイオセンサーも強くかなり優秀。
欠点としては射程がHML以外の武装が、
支援機としてはちょっと短めなため、
比較的前線に行かないと活躍しずらい。
なのでヘイト管理が非常に重要な機体。
上手にヘイトをコントロールして、
前線を援護して場を持たせよう。
こんなところですかね。
初の緊急持ち支援機は、
上手い人だとすげぇ暴れそうな機体。
これが環境にどう影響するかが、
非常に気になるところですね。
メタスほどは暴れないとは思いたい。
3月は今のところZ関連な機体なので、
来週もそうなのか楽しみですね。
ではでは~