前作ではなんか副兵装が強くて、
発射間隔の短いミサイルを担いで、
変わったことができた機体。
はたして今作は?
概要
珍しく当たったので、
使ったり、戦ったりした感想です。
戦場にいる数はかなり少ない。
使用感
コスト450の汎用機。
高ゲル族特有のHP、スラスピ、
スピードとスラ量を持つ、
足回りがかなり快適な機体。
スキルも一般的な汎用セットに、
強制噴射と脚部特殊緩衝材を持ち、
普通の高ゲルくらいには硬い。
特徴としては簡略式ミサイルランチャーが持て、
副兵装がなかなかの高威力で、
下格が独特で当てづらいけど、
高威力な二段格闘となっている。
個人的にはこの機体を運用するなら、
簡略式ミサイルランチャーのどっちかの装備を、
オススメしたいところである。
ジャイアントバズーカも持てるが、
弾速などの使いやすさの点で、
バズなら高ゲルを使ったほうが使いやすいと思う。
さて兵装で運用方法が大きく変わるが、
BR運用の場合はフルチャ→下格闘を中心に戦いたい。
下格の出が速いため非常にダウンをとりやすい。
注意点としては一般のゲルググ下格よりも、
ちょっと前への判定が浅いため、
深い踏み込みが必要な点が注意。
追撃で下格二段は間に合わないので、
N格かミサイルポッドがいい。
運用としては一般的なBR格闘の使い方となる。
出が速いので下格辻斬り運用もなかなか強い。
簡略式の場合はクイックローダーを強く推奨。
これも格闘に繋げれると高ダメージが狙えるが、
4発撃ちきりで繋げようとすると間に合わない。
途中で武装を変更する必要がある。
もしくは4発撃ちきってしまい、
追撃はミサイルポッドにして、
緊急回避を誘えたら接近して格闘、
みたいな運用がオススメである。
簡ミサはとにかく回転力が命。
ある程度ぶっぱでも使用して、
攻撃の起点を作り出そう。
他にも味方への攻撃のカット力や、
マニューバ貫通性能は非常に高いので、
とにかく守る運用が強い。
特に強襲機に対しては超有効なので、
できれば強襲を狙っていきたいところ。
ショットガンよりも戦闘距離が長いため、
遠距離からもバンバン撃とう。
最大の注意点としてはとにかく誤射注意。
簡略式ミサイルが嫌われている一番の理由が、
現在誤射率が非常に高いため、
味方にいると嫌厭される傾向がある。
細心の注意を払い攻撃しよう。
故意ではないにしろ撃ってしまったら、
とにかく謝罪をしよう。
ただ射撃のみだと補正の関係で、
高ザク後期型に火力では勝てない。
耐久力の高さでヘイトを受け持てるし、
高バラ、連撃格闘が振りやすいので、
後ろでモジモジ撃つだけではなく、
格闘をしっかり挟んで戦場で印象付けよう。
こっちでも辻斬り格闘運用もしていこう。
バズなら高ゲル、BR+手数ならVG、
簡ミサや硬さを生かしたBR格闘ならULと、
前作では団子状になってた高ゲル達も、
今作は差別化がしっかりできてて良いと思う。
非常に良機体。
対策
武装によって戦い方が変わるが、
簡ミサなら足が速くスラも速いため、
高ザク後期型みたいな運用されるとウザい。
がっ格闘や追撃を入れてこないのであれば、
ぶっちゃけ高ザクよりも火力はないため、
ある程度の被弾は無視して戦おう。
マニューバ貫通力はとにかく高いので、
ケンプや強襲は正面から行くのはNG。
死角をつかないと撃ち抜かれるため、
相手にいるときは要注意。
BRの場合はいつも通りの対BR戦となる。
緊急回避は2ではないので、
一度スラさえ焼ければ対処は楽。
しかし脚部特殊緩衝材があるため、
脚部破壊狙いじゃない場合は注意しよう。
下格の出が速いため辻斬りには要注意。
こんなところですかね。
かなりの良機体だと個人的には思います。
ペイルキャバといいこの子といい、
非常にバランス良い調整なのに、
何故ヅダFはああなってしまったのか・・・
・・・謎が謎を呼ぶ・・・
ヅダFにも早く救済欲しいですね。
ではでは~