450支援機という大魔境に、
颯爽と参戦したホワイトライダー。
原作はブラックのおまけな扱い。
3すくみがちゃんと働くバトオペで、
果たして生き残ることができるか?
ホワイトライダー
コスト450の地上専用支援機。
地上適正はあり。
スピードは120、スラ量は55、旋回57。
HP16000でシールドはなし。
スラスピは185でゲルググJと一緒。
装甲はバランスの良い平均装甲。
図体はペイルにデカいバックパック。
地上移動は歩行になっている。
主兵装は試作型シェキナー[ガトリング]、
威力150、弾数60、射程275、発射間隔0秒、
よろけ値4%なマシンガン系武装。
格闘兵装はヒートレイピア。
威力1800で格闘判定は弱判定。
モーションはガーベラテトラと一緒。
副兵装の試作型シェキナー[メガビーム]は、
威力7000、ヒート率100%、射程500、
集束20秒のロマン兵装ではあるが、
移動チャージ可能で射撃時静止射撃。
後述するZEUSU発動時には集束6秒になる。
腕部グレネードランチャーは威力1500、
弾数3、射程300、発射間隔6秒。
スキルは支援機だけどほぼ汎用機。
高バラ、連撃1、観測連結1、
背部オプション緩衝材1、
能力UP「ZEUS」を持つ。
ZEUSはタッチパッド発動式時限強化。
射撃威力UP、機動力UP、
集束減、強制噴射1もつく。
ただHADES同様防御DOWNも付く。
今までのロマン砲機体と大きく違い、
チャージしながら移動ができるので、
開幕から戦闘地点まで移動しながら、
チャージして即戦闘に入れる。
威力も凄まじく汎用に当てれれば、
ほぼ落とせる威力という、
なかなかのハイリターン攻撃。
その後はキャバルリーとかと同じで、
ガトリングを撒きつつよろけを取り、
腕グレで回避を潰して格闘が強い。
ただ連撃ができるといっても、
基本は弱判定格闘攻撃なので、
よろけから繋げることを意識しよう。
高バラはスラタックルも可能なので、
格闘を誘ってカウンターも狙いたい。
従来の支援機よりも前よりため、
乗り手を若干選ぶ傾向があるので、
支援機というより射撃汎用と思おう。
向いている戦い方
基本は味方の後ろからカットや、
生当て格闘が狙える位置が強い。
普通の支援機みたいに後方すぎは、
ガトリングが届かなく存在意義がない。
敵が突っ込みたいのに味方に阻まれる、
そんな位置をキープすると超やらしい。
支援機というよりはマシハイザックや、
キャバルリー、バラッジの立ち位置。
反面長距離戦に弱い機体になるので、
カウンタースナイプはできない。
位置取りがかなり重要になるので、
うまく立ち回って嫌がらせしよう。
こんなところですかね。
支援機というよりは射撃汎用な機体。
ただカテゴリーは支援機だし、
緊急回避もないので無理は厳禁。
ガチで4号機使うぐらいなら、
本当にこの子でいいと個人的に思う。
じゃあ環境機!?と言われると、
かなり乗り手に左右されるので、
使い手次第にはなるものの、
個人的にはかなりいい機体。
久しぶりに支援機で欲しい機体です。
ではでは~