前作では操作難易度が高めで、
使いこなせれば敵を蹂躙できた、
前線型支援機最強の一角だった、
さて今作では?
概要
当たってないので、
使ったり戦った感想です。
戦場で見かける数はまぁまぁ多い。
使用感
コスト400の支援機。
前作と同じく変形機能付き。
前は変形が無制限で出来たが、
今回はブーストゲージ消費の限定式。
その変わり防御ダウン効果はなく、
よろけ無効なのでやっぱりエグい。
武装が8個と多すぎるぐらい持ってて、
みんな優秀で悩ましい。
特にヤバイのが変形時移動撃ちが可能な、
高威力キャノンと、
バトオペ初後ろに投げる武装の、
強ダウン攻撃燃料爆雷。
前線機なのでありがたい、
スモークディスチャージャー×2と、
優秀すぎるぐらい優秀。
(他にもバトオペ初のスリップダメージ、
火炎放射などがあり)
かつ変形中は格闘やタックルはできないが、
ちょっと加速さえすれば接触だけで、
よろけをとれるというエグ仕様。
使いこなせれば前作より強そうなポテンシャルがある。
反面遠距離戦が苦手なので、
相手に強襲したり味方と一緒に動くことが推奨の機体だが、
現行マップは射撃戦になりやすいところが多いので、
そういう戦場は苦手な部類となる。
使い方はそれぞれの個性が活きると思います。
個人的には基本できる限り変形して、
接近戦で駆使する戦い方が、
強くてえぐいと思う。
遠距離戦で使って弱いなぁと思ってはいけない。
この子の真価は接近戦にこそあるのだから。
ただ接近戦主体になりやすいため、
墜落や砂漠ならいいけど、
他の射線が通るマップでは、
二機目の支援機として使うか、
他に遠距離戦ができる機体がいる編成で使うのを推奨。
対策
BRや支援機は、
できれば射撃戦を推奨。
変形していない時はカモなので、
普通にボコればOK。
逆に遠距離戦しかしてこない、
陸タンがいたら下手に触らずそのまま放置推奨。
問題は変形時。
耐格装甲が低いためできる限り斬りたいが、
接触するだけでよろけとられるので、
正面から斬り込むのは危険。
側面から斬るのを推奨。
背後からだと爆雷が飛んでくる可能性があるので、
それを食らうだけで強ダウンから追撃で、
大ダメージを食らう危険性が超高い。
背後からは爆雷のクールタイム時や、
完全に不意をついた時を狙おう。
変形時はよろけが無効化されるので、
蓄積よろけを狙っていこう。
BDのマイクロミサイルや、
ゲルMの速射砲とかはかなり相性がいい。
遠距離戦より近接戦のほうが、
危険度が高い稀有な支援機と覚えておこう。
こんなところですかね?
ではでは~