Z計画で変形を簡略化し、
メタスに近い変形を可能にした機体。
ただ通常は重力化では飛べないけど、
バトオペでは地上も飛べる仕様!
ZⅡ
コスト600の汎用機。
変形ありなので適正なし。
スピードは135、スラ量は80、旋回63。
HP16500でシールドはなし。
スラスピは210でMkⅡと同等。
ただしなぜか地上はホバー移動。
図体はEx-Sガンダムぐらいデカイ。
装甲値はちょっと耐格が低め。
ZⅡクレイバズーカ×2の通常と散弾。
通常は威力1300、弾数が8、発射間隔5秒、
切り替え時間2.5秒、射程350。
散弾は威力180、弾数12、発射間隔2秒、
切り替え時間0.77秒、射程300。
散弾はなんと7×8×2のよろけ値なので、
仕様上近接時限定とはなってしまうが、
マニューバLv2すら止めることが可能。
通常のクレバズは持ち替えが遅いので、
Zの通常BRか散弾を個人的には推奨。
サブフルチャ→追撃がその2つがやりやすく、
回避狩りもしやすくて使いやすい。
格闘兵装はZⅡ用ビームサーベル。
威力2300、モーションはZモーションだが、
地上はホバー移動のためちょっと癖がある。
サブ兵装はZⅡ用メガビームライフル。
威力2400、ヒート率75%、発射間隔3秒、
切り替え時間0.77秒、射程400、集束4秒。
集束すれば即よろけがとれる。
変形時も武器が共用という、
ギャプラン仕様なため注意しよう。
副兵装としてロングビームサーベルあり。
スキルは高バラ、連撃、緊急回避、
強制噴射Lv2、空中制御Lv2、ダメコンLv1、
脚部Lv1、背部Lv2の特殊緩衝材持ち。
飛行時は衝撃吸収がちゃんと付くので、
即よろけでは落ちない変形になっている。
ただしZであったバイオセンサーがなく、
シールドもないので耐久が若干不安。
かつ設定的には変形簡略化なのだが、
スキルではついてないので要注意。
最前線ではなくちょっと引いて、
射撃型としてダメージやよろけを取る、
そんな運用が強そうな機体。
向いていると思われる戦い方
個人的には特徴を活かすなら、
ZBRか散弾クレバズを推奨。
通常クレバズは持ち替えが長すぎて、
クレバズ→ノンチャサブという、
消極的な戦い方になるので、
なんともいいずらいのが辛い。
ZBRや散弾バズならフルチャからの、
下格、よろけ継続や回避狩りに使え、
戦線を維持しやすいのでオススメ。
ZBRはロングサーベルが付き、
散弾は蓄積と実弾なメリットがある。
射撃型とはいえ汎用機になるため、
引き撃ちばっかではきつくなるので、
よろけ取りや継続、適時の下格で、
前線を援護して戦線を持たせよう。
武装はメタスに似てるところがあるが、
全然使い勝手や性能は違うので、
使用の際は注意してほしい。
こんなところですかね。
散弾が近接時限定とはいえ、
一発でマニュLv2も止められて、
持ち替えの速さと発射間隔が凄いので、
使いこなせばかなり強い機体だと思う。
それとメタスの異常勝率で警戒したか、
変形簡略化は付かなかったですね。
あとバイオセンサーもないため、
Zほど前には出にくいのも悩ましい。
とはいえ可能性は十分に秘めていて、
射撃が上手い人がかなり強い機体です。
ではでは~