第二種糖尿病患者のバトオペ2とつれづれ雑記

空腹時血糖276→88 HbA1c11.6→5.6に落とした現糖尿病第二種患者。さらに精神を病んで精神障害2級まで併発する役満ぶり。元PCやインターネット販売員が、バトオペ2や日々の闘病で気をつけてることや食べ放題好き食生活、オススメのゲームやインターネットを紹介します。 引用元で当ブログを紹介してくれれば転載オッケーです。

バトオペ2 ネロトレーナー性能考察+カスタムパーツ例

スポンサーリンク

 

f:id:arucard7272:20211101151218p:plain

ネロの教官用改修機。

訓練機の割りにはぶっ壊れ。

ジムトレーナーといい、

トレーナー系は壊れが多いのか?

 

 

 

概要

頑張って回しました!

なので戦場で使ったり戦った感想です。

戦場で見かける数はそこそこ多い。

 

ネロトレーナー

コスト450の強襲機。

地上適正はあり。

スピードは130、スラ量は75、旋回72。

HP17000でシールドはなし。

スラスピは215でジム[近接戦仕様]と一緒。

装甲はまぁまぁ平均的な値になっている。

デカさはネロにバーニアくっつけた感じ。

主兵装はネロ用ビームライフル

威力1200、ヒート率40%、射程350、

発射間隔1秒、集束2.5秒、よろけ値50%、

フルチャでよろけ移動撃ち武装

汎用版ネロと同じ武装だが、

強襲がこれを持てるのが脅威。

格闘はNトレーナー用Bサーベル×2。

威力2400でクールタイムは3秒、

格闘モーションは完全にネロ。

チャージ3秒のヘビーアタック対象武装

ヘビーアタックモーションは、

両方切り落としからのネロ下格で前に突進。

副兵装の60mmバルカン×2は、

威力90、弾数50、射程175、

発射間隔0秒、そしてよろけ値は7%という、

発射レートもMk-Ⅱバルカンと同等らしく、

文句なしのぶっ壊れバルカン。

現状最強格のバルカンを持った機体になった。

フラッシュグレネードとクラブは、

一般のネロと同様で本当に普通。

スキルは高バラ、連撃Lv2、緊急回避Lv1、

マニューバLv2、強制噴射Lv2、空中制御Lv3、

耐爆Lv1、肩部、背部オプションはLv2の緩衝材、

ヘビーアタックLv1、急速旋回Lv1を持つ。

急速旋回Lv1はゲルググウェルテクスと一緒。

タッチパッドで発動して一瞬にして旋回。

リアクション無効でその分被ダメが30%増加する。

通常ネロと比較すると緊急回避Lv2こそないが、

ヘビーアタック、壊れバルカン、マニューバに、

スラスピ上昇とほんと上位互換に近いスペック。

ただ装甲はそこまで硬くはないので、

被弾には注意して戦っていきたい。

強襲で蓄積よろけは非常に有効でゾックも狩りやすい。

かつ図体も細めなので非常に使いやすい機体。

その分装甲の脆さはあるものの、

使いこなせば間違いなく環境機だと思う。

 

向いている戦い方 

ネロと同じようにBRでけん制しつつ、

隙あらば突っ込んで支援を狩りたい。

射撃戦でもそこそこ戦えるBRだが、

流石にこれ一本で支援機と渡り合うのはきつい。

加えて射撃補正も高めではないため、

あくまで起点となる武装と考えよう。

蓄積よろけを非常にとりやすくなった、

ジーラインライトアーマーみたいな機体。

格闘はちょっと癖があるので注意が必要。

スラバルで突っ込んだり引きうちも強いので、

フル回転して使っていこう。

 

対策

細目でスラスピ、旋回共に優秀で、

武装もクラブやフラグレはともかく、

BR、バルカン、サーベル共に壊れの部類。

さらにマニューバLv2、ヘビアタもあるので、

これを止めないと支援機が壊滅する。

どの距離感でも戦える機体であり、

バルカンが強すぎるのでスラよろけも優秀。

対汎用戦でもバルカンをバラまかれると、

余裕で動きが止められてしまう。

それでも汎用に絡んでくれる分にはいいが、

これが支援機を粘着すると支援機はマジ地獄。

逃げスラでもバルカンで動きを止められて、

ゾックだろうがドルブだろうが動きが止まる。

そこに超高威力サーベルで殴られ爆散しやすい。

対策としては蓄積よろけ、強よろけを中心に止め、

とにかく完全に落としきることが重要。

ちょっとでも残るとバルカンがうざい。

支援機は孤立すると完全にカモになるので、

味方と一緒に行動することを忘れずに。

ジェダやジムⅢパワードならば対抗策があるので、

守ってもらいやすいと思う。

ただ絶対ではないので自衛の意識を忘れずに。

ストライカーカスタムとは違い爆風が効くので、

スラ終わりに爆風武器で動きを止めるのがいい。

現状450最強格ではあるが弱点がないわけではないので、

うまく立ち回っていなして有利に立とう。

 

カスタムパーツ例

格闘補正を上げワンパン火力を増し、

噴射、耐格を上げて前線に立ちやすくした。

あとは好みのカスパでいいと思う。

Lv1、ノーハンガーで組んでます。

 

バランス格闘型

噴射2、1、耐格3、1、強化フレ5、

格プロ4、3、補助ジェネ1。

※耐格がこれで30を超えて、

スラ量も87、格闘補正も57の化け物。

補助ジェネはスロット埋めに使ってるので、

ハンガーが終われば強化フレ4推奨。

ただ接近戦特化なカスパ構成なので、

射撃戦となるとBR一本に頼る形になる。

そうするとあまり高くない射撃補正で、

支援機を削るのはなかなかにしんどい。

囲まれると強襲の脆さで即落ちもあるので、

あくまで過信しすぎず使っていこう。

 

地上適材MAP及び総合評価

※あくまで個人的評価です。

個別地上MAP評価

※S>>>>Eの順でMAPに適している。

墜落  A    砂漠  A    密林   A

北極   S   廃墟   S    事   B

港湾   B   無人   B   山岳   B

 

総合評価

総合評価 S

※超熟練者が使った場合。

ショートカット依存度 S

※S>>>>Eの順で依存度が高い。

操作及び戦闘難易度 A

※S>>>>Eの順で操作、立ち回りが難しい。

 

こんなところですかね。

450では間違いなく環境機というか、

現状最強格な強襲だと思う。

がっ!450汎用はジェダ、ガルべー、

ジムⅢパワードとか非常に強い機体が多い。

味方が芋汎用ばっかだと真価を発揮しにくく、

いっそ強襲なしのほうが強い場合もあるので、

味方の編成に応じてフレキシブルに使おう。

逆にこっちがみんな押せ押せなら超強い。

編成で左右されやすい機体なので、

編成の段階で使えるか判断して使おう。

二人芋汎用がいそうなら辞めたほうが無難。

ではでは~