機体は一年戦争のものだが、
舞台がZZ以降となるので、
中身が別物となっている機体。
キマイラ隊No2の愛機。
概要
支援機は基本回さないので、
借りたり、戦ったりした感想です。
戦場にいる数はあんまり見ない。
ゲルググキャノン(JN)
コスト500の支援機。
宇宙適正はあり。
スピードは120、スラ量は65、旋回63。
HP16000でシールドはなし。
スラスピは175でギラ重装と一緒。
装甲は耐射撃装甲が高めで耐格が0。
デカさは素ゲルキャとほぼ一緒。
地上の移動は歩行になっている。
主兵装はゲルググC(JN)用BR。
威力1470、ヒート率55%、射程450、
発射間隔1.7秒、集束4秒、静止撃ち即よろけなし。
格闘兵装は一般的なビームナギナタ。
威力2000で弱判定は一般的な支援機だが、
格闘モーションはディジェのほうのナギナタ。
副兵装のジャイアントバズは、威力1800、
弾数5、射程400、発射間隔5.5秒、
キャノン扱いなのに移動撃ち即よろけ兵装。
持ち替えが1秒とバズと思えないぐらい速く、
本機の生命線を担う武装の一つ。
本家バズよりも高性能なのでバンバン使おう。
クラブはいつも通りの威力1700のちょい弱。
腕部3連装ミサイルポッドは威力440、弾数3、
射程300、発射間隔0秒、よろけ値は25%。
バズと組み合わせれば蓄積よろけ。
3連装スコープは威力0、射程750、弾数3、
発射間隔3秒のカメラガン的兵装。
スキルは面白いものが揃っていて、
観測、前線支援維持Lv2、高精度解析システムLv1、
背部オプション緩衝材Lv2、
そして新スキルの高精度スナイプLv1を持つ。
高精度スナイプはスナイプモードの火力30%UP、
さらに部位が壊れている相手限定で、
リアクションが強化されるというもの。
なので足とか頭を壊した相手ならば、
フルチャやバズが強よろけになる面白スキル。
そのかわりリロードは遅くなるので注意。
あと火力30UPは射撃補正30と同等らしいので、
威力が頭打ちとなるのでカスパは要注意。
基本は3連装スコープなどで敵支援機や、
強襲機をマークして味方を援護して、
自身はクイック型のスナイパーとして、
覗いて撃って移動を繰り返すのが強い。
この機体で定点スナイパーをやろうと思うと、
デカい図体からバレやすいので、
クイック型が最も向いた戦い方だと思う。
バズ→(スコープ)頭部ノンチャを基本とし、
敵が多い乱戦時ではスコープは我慢しよう。
近い場合はバズ→下格→(スコ)頭部ノンチャ。
(しゃがむと間に合わない可能性大)
スコープノンチャビームの頭部破壊能力が、
尋常じゃないぐらい高いためうまく狙いたい。
(汎用相手ならほぼスコノンチャ一撃で破壊)
幸いバズも射程400となかなかの射程があるので、
接近しなくてもコンボをできるのが強み。
しかもバズは移動撃ち可能なので強い。
頭部を壊したらスコープバズで強よろけになり、
化け物みたいな武装に変わるので、
スコープバズ→ノンチャみたいにコンボを変え、
上手く使って戦場をコントロールしよう。
デカいのであくまでクイックスコープを意識。
縦横無尽に動き回るスナタイプと理解しよう。
頭部破壊は地味ながら火力20%減、
レーダー使用不可、ASL不可、
特殊能力発動系封じと恩恵がでかいので、
数回頭部破壊できるだけで味方の生存力に、
大きく貢献ができ戦場で有利に立ち回りやすい。
火力アタッカーというよりは、
デバッファーだと思ってバンバン狙おう。
向いている戦い方
基本は3連装スコープで支援、強襲をマークし、
味方を視覚的に援護したあとに、
バズ→(スコ)ノンチャで頭部破壊。
バズ→下格→(スコ)ノンチャで頭部を壊そう。
射程ギリギリで戦うのが向いていて、
押せ押せの時はバズ→下格もちゃんと取り入れよう。
タイミング次第で前に出ないと本領を活かしにくい。
押し引きが重要な機体なのでうまく使いたい。
3連装スコープ敵強襲をマークすると、
自身の生存性がかなり上がるので最優先。
特に相手ステルス持ちとかをマークできれば、
かなり丸裸にできるので頑張りたい。
火力だけじゃなく視覚的にも援護しつつ、
相手の頭部破壊するマンになるのがいい。
ただ運用的に固定砲台よりも移動型スナのほうがいい。
ナギナタは持ち替えがかなり速いため、
距離によるがバズ下格が確定で入るため、
近い場合はそれを忘れず使っていこう。
対策
芋スナならばチャージ時間の関係で、
そこまで脅威にはなりにくいが、
相手の命中率次第では非常に厄介な機体。
特に頭部狙いを徹底してると超厄介。
逆に芋スナで命中率がそこまで高くなければ、
相手の敵の後ろに篭ってて面倒なら放置もあり。
孤立した固定砲台ならばボーナスバルーンなので、
強襲なら喜んで粘着して刈りとろう。
逆に中衛に位置してバズも駆使してくると、
非常に厄介極まりない機体となる。
頭部が壊れるだけで脚部ほどではないにしろ、
大幅な戦力ダウンとなってしまうので、
相手に見かけた場合はかなり注意して立ち回ろう。
カスタムパーツ例
射撃補正をある程度あげたいが、
スコープで射撃補正30あがるので、
100を超えた分が無駄になってしまう。
なのでそこを加味してカスパを組みたい。
耐格が現状だと低すぎで汎用の攻撃も、
痛すぎるので耐格も積めると理想。
ノーハンガー、Lv1で組んでいます。
射撃耐久噴射型
射撃プロ3、2、1、強化フレ5、2、
耐格3、スペースフレーム2、噴射制御2
(近スロ1余り)
※射撃補正64、耐格10、スラ77で、HP17700、
足回りの良さと耐久を盛ったカスパで、
豊富なスラで有利な位置にたどり着きやすく、
距離を詰められても逃げやすくした。
耐久も増したため汎用の格闘ぐらいならなんとか。
メインBRを焼かない限りは武装が回るので、
上手にヒート管理を徹底していきたい。
頭部ノンチャを決めてチャンスを作りたいのを、
主軸に据えたカスパである。
地上適材MAP及び総合評価
※あくまで個人的評価です。
個別地上MAP評価
※S>>>>Eの順でMAPに適している。
墜落 S 砂漠 B 密林 S 軍港 B
北極 C 廃墟 A 軍事 B
港湾 A 無人 A 山岳 B
総合評価
総合評価 S
※超熟練者が使った場合。
ショートカット依存度 S
※S>>>>Eの順で依存度が高い。
操作及び戦闘難易度 S
※S>>>>Eの順で操作、立ち回りが難しい。
こんなところですかね。
最初見たときは正直弱い・・・と思ったけど、
知れば知るほど味がするスルメみたいな機体。
特にスコープノンチャとくっついてるバズが強く、
使いこなす難易度は全機体中でもトップクラスで、
活躍させるのは非常に大変な機体ではあるが、
その分伸びしろは相当デカいと思う。
現状は世間での評価は低いと思うが、
熟練者が現れた時評価がうなぎのぼりになると思う。
ただ誰が乗っても強い機体では決してないので、
もしかしたら勝率低くて強化ワンチャンあるかも?
もし強化あるなら耐格と高バラつくとヤバそう。
今後の乗り手に期待したいそんな一機です。
ではでは~