実装当初から強すぎぃ!
と言われていた2機がついに弱体!
いつも思うが弱体化遅すぎ!
存分に半年以上暴れてから、
弱体化されても萎えるだけだわ!
3ヶ月ぐらいで弱体化しろよ!
機体調整関連
ドライセン
Lv1のHPが2000弱体化。
Lv2のHPが1500弱体化。
だから遅すぎじゃね?と思う。
これでも火力面へのデバフはないので、
トライブレード→Nとかの火力は健在。
まだまだ環境機といった感じ。
珍しく弱体されても環境機な機体。
ガッシャ
HPが1500UP、頭部緩衝材がLv3に、
Lv4スラ量5UP、Lv4強制噴射がLv2に。
Lv4の勝率がひっどい。
やっぱり500は本当に魔境。
これで増えるかは職人次第かな。
ケンプファー
旋回が60→66に、
Lv1HP1000UP、Lv2HP1500UP、
ジャイバズ、シュツのリロ短縮。
調整いる?という機体だが、
高コストではきつそうなのも事実。
これは普通に落ち着きそうというか、
もっと超えるんじゃないかと心配。
ジーラインスタンドアーマー
機体HPが1000UP、耐格3UP7、
格闘補正4UP、主兵装の威力300UP、
ガトスマの使用後硬直軽減。
意外に勝率が平均的に高い機体。
職人がいるんやろなぁと思う。
Lv1はこれで安定すると思うが、
Lv2以降はなんとかなるかわからん。
ペイルライダーデュラハン
HP2000DOWN、ダメコンLv1削除。
ライバル勝率が高すぎでヤバい子。
みんな持っててこの勝率はヤバいから、
弱体化は致し方なしなのだが、
だったら不得意属性多めの、
防御ダウンも今週寄こせよと思う。
ぶっちゃけ修正が下手だなと思う。
ガズエル
HP1000UP、ビームキャノン×2の、
ヒート率減、よろけ値UP。
ヒートランサーのチャージ短縮、
Lv2大型ビームサーベルの威力UP。
まぁこれはしゃあなしな修正。
まったくよろけがとれなくて、
射撃補正が低いビームキャノンに、
ようやく意味が出てきた感じ。
フライトもマニュも止めやすくなり、
これならそこそこの戦果が出そう。
ガンダム5号機Bst
スラスピが225に、左右後退移動UP、
Lv2B・サーベル×2の威力が80UP。
まぁこれはしゃあない・・・けど、
これならノーマル5号機は?
シールドで緊急回避とスラスピの差は、
流石に埋めがたい格差と思うんだけど。
デザートゲルググ
マニューバアーマーがLv2に。
D・ゲルググBRの集束減、
アームドバスターの威力UP、
移動中とジャンプ時のブレ軽減。
いやこれいるぅ?という機体。
今でも使いこなせてる人だと、
普通に強かった機体。
というかステルスはそんなのばっか。
ガンダム試作2号機[BB仕様]
旋回が45→54へ。
攻撃姿勢制御Lv1を追加。
ビームバズーカのよろけ値大幅UP。
ビームサーベルの下格補正UP。
おいおいギャプランよりも、
勝率が高かったんじゃないのか?
とツッコミを言いたくなる機体。
前回の調整では正直きつかったが、
今回のビーバズよろけ値UPがデカイ。
10%→80%に大幅に上がったため、
フライト機も一撃で落とせるように。
フルアーマーガンダム[タイプB]
HP500、高性能レーダーがLv3に。
3連ビームライフルの射程が50UP、
多連装ミサイルのよろけ値がUP、
大型ミサイルの威力がUP、
爆風拡大、背景に当たりにくく。
都合3回目の調整となる今回。
悪くはないのだがいかんせん、
450や500支援が化け物揃い。
安定するかはなんとも・・・
陸戦FA乗る人のほうが多そう。
こんなところですかね。
ぶっちゃけ最近思ったんですが、
運営調整本当に下手だなぁと。
全体的に上方はいいけど下方が下手。
ドライセンはまぁしゃあなしとして、
デュラハンを下げるなら、
最後の強襲テコ入れ後のほうが良い。
というかガルバβや水ガンとか、
他に下げるべき機体あるやろと。
キュベレイといいタイミングが悪い。
良くはなってるけど全体的に遅すぎ。
期待するのもバカらしくなってきた。
売上いいのかもうわからんが、
まぁユーザー離れないよう頑張って、
としか言いようがなくなってきた。
もっと出来る運営だと思ったのになぁ。
正直残念としか言えないです。
来月も期待せず待ちましょう。
ではでは~