昨日の開発便りであった補填内容と、
現在のバトオペの問題点。
それについて考えてみようと思います。
(ちょっとディス多めです)
概要
結構前の新兵キャンペーンの、
バグに対する補填が来ました。
なんで今更?という感じもするのですが、
プレイ人口減ってるんですかね?
これで2周年の目玉ピックアップまで、
ごまかしたいんじゃないかと思います。
補填内容
本日6月9日から7月2日まで、
戦闘に3回出撃すると、
コンテナ発見確率が100%に上昇する。
という内容のもの。
これにより3回以上出撃する意味が、
出てくるという狙いなんじゃないかと思う。
ただ実際にやってみたのですが、
3回以降100%ではなくて、
3回出撃するごとに100%なので、
金勲章の場合は15回すれば全部出るよ!
という最低保障があがった感じ。
コンテナから機体が出るなんて相当稀なので、
もういつもこれでいいのでは?と思ってしまう。
現状のバトオペの問題点
多分多くの人が不満に思ってるところが、
大きくわけて2つ存在してると思います。
①環境機と呼ばれる一部機体以外は、
レートやクランマッチに出しにくい問題。
②高レベル機体が環境でもないのに、
ガチャに追加されてガチャを圧迫し、
当たっても全然嬉しくない問題。
根深くバトオペに巣食ってるというように、
自分は感じています。
問題その①
わかりやすくいえば450~600までの、
運営が多分今推していきたいであろう、
高コスト戦場において、
使える機体とそうでない機体の差が酷すぎ。
クランマッチやってると如実にわかるのですが、
450はガルバβ、500、550はMkⅡ、600はZと、
ほとんど一部の汎用しか見かけない。
その中ではまだ450は個性豊かなほうですが、
500以降は酷い有様となってます。
まぁ一部機体が強すぎってことなんですが、
下方修正をしたくないって気持ちは、
凄く良くわかります。
下方修正は持っている自分の持ち物が、
実質価値が下がったと感じてしまうから・・・
だったらもっと頻繁に戦えてない機体の、
上方修正をしてくれよ!というのが、
個人的なガチな本音である。
GP01でMkⅡやZと相手すると、
実装一年も立ってない機体が、
同コストでも超きついなんて・・・
そんなの悲しすぎるでしょう・・・
性能の見直しが難しいなら、
一部機体のコストを上げるとか、
下がるとかしてバランスをとってほしい。
問題その②
前作バトオペは高Lvじゃないと戦えなかった。
ただ今作バトオペは高レベルだと逆に戦えない。
俗にいう産まれが全て問題。
さらに言えば他ソシャゲであるような、
ダメ星3と良い星3みたいな感じで、
同じレアリティなのに明確に差が産まれてしまってます。
ぶっちゃけ現状の星を見直すぐらいして欲しい。
最近は高レベルは星を下げるようにしているが、
これは・・・ちょっと・・・
ていうすでに実装済みな機体に関しても、
全てLv2以降は星2、ないし1に下げて欲しい。
現状レアリティが高くていいところなんて、
正直一つもなくハンガーのスロット開放は遠く、
ガチャの他同レアリティを圧迫し、
Lv4になってもスロットが増えるわけでもない。
星3MSが必ず当たるよ!ってステップアップされても、
こんな闇鍋状態でイマイチな星3が出たら喜べない。
わかりやすい例でいえば先ゲルLv3とMkⅡLv1が同コスト、
同レアリティなのに全然戦えないというのが現状。
最高レアリティなら最高レアリティに相応しく、
レートやクランマに出せる性能にして欲しい。
私はそう考えています・・・
こんなところですかね。
今回はちょっとディスった内容になりました。
他にもミックスアップ低コス固め問題、
とかもあると思うのですが、
あまりに長期間現状が変わらない、
上記2点の問題を取り上げました。
正直こういうのは基本書きたくないんですが、
流石に変わらなすぎてイライラしてしまい、
このような内容になりました。
読んでいる方が不快になられたら、
大変申し訳ありません。
今バトオペは前よりユーザーが、
離れていってる気がします。
比較的人気なZ世代が終わると、
話題となる弾もなくなってきます。
コロナで大変なのもわかるのですが、
長期間運営して欲しいためにも、
ぜひしっかりとした機体バランスの見直しを、
今こそして欲しいと私は思っています。
ではでは~