逆シャアの主役機こと、
νガンダムが参戦しました。
初の星4機体ということで、
主役機に相応しい高スペック機。
νガンダム
コスト700の汎用機。
宇宙適性はあり。
スピードは140、スラ量は75、旋回81。
HP20000でシールドはあり。
歩行でスピード140汎用は初。
スラスピは220でZZガンダムと同等。
図体はでかいが縦にでかいため、
本体の被弾面積はそこそこだが、
フィンファンネルがかなりでかい。
装甲値は平均的な値でバランスはいい。
主兵装はνG用ビームライフル。
威力700、ヒート率13%、射程250、
発射間隔0.8秒、集束3秒、3点バースト射撃。
フルチャで即よろけ+かなり太くなる。
もう一つの換装主兵装としては、
νG用ニューハイパーバズーカがある。
威力2900、弾数5、射程300、
発射間隔6秒、即よろけ武装で、
注目すべきはその弾速の速さ。
ビームライフルかよと思うぐらい弾速が速い。
格闘兵装はνG用ビームサーベル。
威力2900でモーションはオリジナルっぽい?
N格が左斜め下からのほぼ横薙ぎ。
横格も足を狙って斬る横薙ぎ。
下格はZガンダムと似たようなモーション。
副兵装は頭部バルカン[改修Ⅱ型]は、
威力120、弾数60、射程200、
よろけ値6%な超優秀武装。
発射間隔こそ普通のバルカンではあるが、
よろけ値、威力ともに高いので、
ほぼマシンガンな優秀なバルカン。
シールド装着型ビームキャノンは、
威力1800、ヒート率90%、発射間隔5秒、
射程350、切り替え0.77秒、即よろけ武装。
フィンファンネル×6[挟撃]は、
威力350、ヒート率55%、発射間隔2.5秒、
ロック後に2回攻撃するファンネルで、
1回撃っても焼かないのが優秀。
フィンファンネル[防御]は、
ヒート率100%、最大10秒間射撃から守ってくれ、
格闘を食らうと強制解除される武装。
防御状態にも耐久値があるので、
それが削れても終了となる。
シールド装着型ミサイル×4は、
威力650、弾数4、発射間隔0秒、
射程300、切り替え0.5秒、よろけ値35%。
全部の武装が超優秀な機体である。
スキルは高バラ、連撃、緊急回避Lv3、
強制噴射Lv2、空中制御Lv2、
サイコミュ兵装特殊緩衝材Lv3。
高性能カウンタープログラムLv1、
サイコフレーム共振Lv1がある。
サイコミュ兵装特殊緩衝材は、
サイコミュ兵装を選択していない時限定の緩衝材。
高性能カウンタープログラムは、
HP30%以下限定でカウンターモーションが変わり、
高威力のカウンターに変わるというもの。
サイコフレーム共振はバイオセンサーに近い性能。
HP30%以下で発動してサイコミュのロック時間短縮、
機動力がUPするというものになっている。
マニューバこそないがファンネルの回転力の良さ、
バズーカの異常なまでの弾速、
即よろけ、蓄積よろけ能力の高さで、
700コストに相応しい超スペック汎用である。
向いていると思われる戦い方
万能機タイプの機体なので、
ある一定の距離からよろけをとって、
緊急回避を潰したり格闘につなげるのがよさげ。
サーベル火力も非常に高くモーションも優秀。
格闘を振らないと勿体ない機体なので、
格闘も隙あらばバンバン振りたい。
ファンネルが一回で焼かない優秀さがあるので、
敵を格闘で寝かせて追撃後に、
ファンネルで起き攻めとかするとエグい。
ファンネルはバリア含めバンバン回して、
攻撃の隙間を作らないようにすると良さそう。
ファンネルやシールドミサイル、バルカンで、
マニューバも抜きやすいので優秀。
こんなところですかね。
前評判では残念機体扱いでしたが、
蓋を開けたら非常に優秀な機体でびっくりです。
特にバズーカ、バルカン、ファンネルが、
恐ろしいまでに優秀な機体なので、
使いこなせると手に負えない部類の機体。
ただ武装の数が尋常じゃないために、
使いこなすのは相当大変そうな機体ですね。
来週は前評判が高いサザビーが来るので、
一体どんな戦場になるか楽しみですね。
ではでは~